団体占用利用
新規に利用する団体は事前に「団体登録」が必要です。
「団体登録」の有効期限は、登録した年度を含めて4年目の年度末です。
- 次のような場合は、当センターの設置目的に反しますので、利用ができません。
- 営利を目的とする利用(営利法人は利用できません。)
- 入場料や多額の会費を徴収する団体
- 講師が主催し参加料を受けて、催し物・集会・教室などを行う利用
- その他センターの設置趣旨に反する場合
- 利用人数 2名以上(各部屋の定員数をお守りください。)
- 行政関係の使用により利用できない場合があります。
利用時間について
一利用時間帯(一コマ)の利用時間は、3時間です。ただし、料理室については、1コマを2時間とし、料理目的で利用する場合は3コマまで、料理以外の目的で利用する場合は1.5コマ(3時間)まで連続利用可能。日曜・祝日の午後②は原則3時間です。(2時間でも利用できます)
1コマ(3時間) |
時間 |
午前 |
9:00~12:00 |
午後① |
12:00~15:00 |
午後② |
15:00~18:00 |
夜間(※) |
18:00~21:00 |
※日曜・祝日は18時で閉館
いずれの時間帯も、利用時間内に準備・清掃・確認を終了させてください。
体育室の利用区分
曜日/区分 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
午前 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
団体 |
午後① |
団体 |
※個人 |
個人 |
団体 |
個人 |
個人 |
個人 |
午後② |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
個人 |
団体 |
夜間 |
団体 |
個人 |
団体 |
個人 |
団体 |
団体 |
18時閉館 |
※平成24年9月4日(12月を除く)から火曜日午後①奥1/3(バスケットゴール面)のみ試行的に団体利用に変更して実施しておりましたが、平成29年3月末に終了します。
利用料金
会議室や体育室など次の表に掲げる部屋を貸し切りで利用される場合は、それぞれに定められた利用料金をお支払いいただきます。(消費税を含む)
室名 |
利用料金 |
備考 |
小会議室 |
570円 |
1コマ3時間 |
中会議室 |
1320円 |
1コマ3時間 |
工芸室 |
780円 |
1コマ3時間 |
料理室 |
640円 |
利用目的が料理の場合 |
560円 |
利用目的が料理以外の場合 |
|
和室 |
1260円 |
1コマ3時間 |
体育室 |
1860円 |
1コマ3時間 |
ただし、利用日当日において、当該利用の前後のコマが利用可能である場合に限り、前後1時間単位で延長利用することができる。その場合の利用料金については、各部屋の1時間の利用料金は下記のとおりです。(消費税を含む)
室名 |
使用料金 |
備考 |
小会議室 |
190円 |
|
中会議室 |
440円 |
|
工芸室 |
260円 |
|
料理室 |
320円 |
利用目的が料理の場合 |
280円 |
利用目的が料理以外の場合 |
|
和室 |
420円 |
〈分割利用〉和室1:210円、和室2:210円 |
体育室 |
620円 |
〈分割利用〉2/3面410円、1/2面310円、1/3面210円 |
申し込み方法について
申し込みできるのは原則として1日一団体、一部屋、一時間帯(3時間単位)です。
料理室は一時間帯(2時間単位)3コマまで申し込みできます。
- 申込受付日
- 利用日の2ヶ月前の同日から申し込めます。(例:6月3日に利用したい場合は4月3日から)
その日が休館日の時は翌日に申し込めます。申込初日分に限り9時30分を待って申し込みが重なった場合は抽選です。抽選は、原則各月1団体1回限り当選するまで参加できます。(抽選についての詳細は受付にお問合せください)料理室は、料理利用と料理目的以外で利用する場合との申込が競合した場合は、料理での利用団体が優先です。
その後は空き室があれば、順次申込み可能です。
《申込みに関して得た自己の権利を他に譲ることはできません》 - 応当日の9時30分を過ぎた時点で空室があった場合は二時間帯まで連続利用できます。
- 「午後②」の時間帯の予約申込は、3ヶ月前からできます。(体育室・料理室を除く)2ヶ月前の応当日には、「午後②」とは別に、1コマ予約申込みができます。さらに9時30分を過ぎた時点で空室があった場合は三時間帯まで連続利用できます。
- 当日の午後1時から電話での仮予約ができます。
- 利用日の2ヶ月前の同日から申し込めます。(例:6月3日に利用したい場合は4月3日から)
- 申込みの特例
- 利用内容が異なる場合は、同一日に2部屋同時利用もできます。(応当日から)
- 料理室利用は、同時に小会議室を申込むことができます。
- 利用予定日の1週間以内であれば、所定の料金を支払えば個人で利用することもできます。
- 予約できる回数
- 1か月以内で予約できる回数は、当月分は1団体5回までです。そのうち抽選で取れる分は、原則1団体1回のみです。
予約を消化すれば、その分だけまた予約できます。
- 1か月以内で予約できる回数は、当月分は1団体5回までです。そのうち抽選で取れる分は、原則1団体1回のみです。
- 利用料金
- 利用の際は、所定の利用料金をお支払いいただきます。
- その他
- 当センターはセルフサービスです。後の利用者が気持ちよく利用できるように利用時間以内に後片付けと清掃を終えて、センター職員の確認をうけてください。
利用料金の支払い及び返還について
利用料金は、原則として申込みと同時に、また、お電話で仮予約をされた方などについては申込日の翌日から7日以内に、受付窓口でお支払い下さい。
利用予定日の7日前までに取り消しの申し出があった場合は、利用料金は全額返還いたします。
ただし、利用予定日の7日前を過ぎてからの利用取り消しについては、お電話での仮予約も含めて、利用料金を全額いただきます。(例:10日に利用を予定されていた場合は、3日中に取り消しの申し出をしていただければ、利用料金は全額返還いたします。)
利用取消しの手続きは必ず利用許可書と印鑑を持参してご来館ください。
施設利用にあたっての注意事項
- 団体利用の体育室では主として卓球・バドミントン・バスケットボール・バレーボール等ができます。
- 必要な用具は各団体でご持参ください。
- 事故防止のため必ず室内用運動靴の使用をお願いします。
- 幼児の利用は終日できません。
※体育室の利用については危険防止のため「体育室中学生以下の利用の仕方について」の定めがありますので詳しくはこちらをご覧ください。
- 会議室などには湯茶の用具は備えてありますが、お茶っ葉・ふきん等は各団体でお持ちください。
- 料理室は、危険防止のため幼児の入室はご遠慮願います。
ポイントカード制による割引
- 午後②、夜間の時間帯利用の団体に「午後②ポイントカード」「夜間ポイントカード」を発行します。10ポイントで午後②、夜間のそれぞれの時間帯(同一利用部屋、同一時間帯)を1回無料で利用することができます。
- 体育室、料理室は、すべてのポイントカードの対象から除外します。